一般事業主行動計画

女性活躍推進法に基づく行動計画

女性が活躍できる職場環境を広めるため、次のように行動計画を策定する。

  1. 計画期間:2025年4月1日~2028年3月31日まで3年間
  2. 内容

    目標1:男女ともに平均勤続年を11年以上とする

    <取組内容>

    • 全社員を対象に育児・介護関係制度に関するアンケートを実施
    • アンケート内容を踏まえた働き方制度の検討、実施

    目標2:女性技術者を現在2人から3人に増加させる

    <取組内容>

    • 社外PR(HPやパンフレット)に女性技術職が活躍している姿を掲載する
      (学校訪問の際に当社の女性活躍方針について説明する等)
    • 女性が働きやすい環境を整備するため、育児休業や短時間勤務等の各種制度の周知をする

次世代法に基づく行動計画

社員が仕事と子育てや介護を両立させることができ、
すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

  1. 計画期間:2025年4月1日~2028年3月31日まで3年間
  2. 内容

    目標1:2025年8月までに、所定外労働時間を削減するために、ノー残業デーを設定、実施する

    <取組内容>

    • 2025年6月30日まで所定外労働の現状把握をし、検討開始する
    • 2025年8月31日までに実施する
    • 2028年3月31日まで啓発ポスター掲示、一斉メールにて社員への周知

    育児・介護休業の取得について、次の値を達成する
    ⚫︎計画期間中に、該当者がいた場合
    女性社員・・・取得率を100%以上とする
    男性社員・・・計画期間中に2人 以上取得する

    <取組内容>

    • 2028年3月31日まで 育児・介護休業制度に必要な資料を整備し、申し出た社員に対し、制度の説明資料の配布及び休業取得の意思確認を行う